日々の学習記録
2018年6月27日(水)
長男(小学3年生)
学習時間:1時間30分
今日から算数は四谷大塚の夏期講習に入りました。夏期講習といっても通塾ではなく、通信教材の「夏期講習」と名付けられた問題に取り組むといういう意味です。
長男に「夏期講習やるよ」と伝えたところ、よくわからないまま、すこし盛り上がっていました。小学生ならではですね。すこしほっこりしました。
平行を説明する
夏期講習第一日目のテーマは、「平行/見取り図/計算の工夫」。はじめて平行という概念が登場しました。
長男には、「どこまで伸ばしても交わらない二本の線」という説明をします。なんとなくは理解してくれた様子。
三角定規を二本使って平行を書く練習をたのしそうにやっていました。
落ち着いて国語に取り組む
夜はいつものように国語。
あまりイライラもせずサクッと取り組んでいました。
具体的な表現、詩の表現はとてもよく理解できている様子。
プリントの後には、ちびまるこちゃんの「満点ゲットシリーズ ことば教室」を読んでいたのですが、寝る前に「潔く」ってどんな意味?など興味を持って聞いてきました。
この本は本当におすすめです。
今日の学習内容
算数
「ジュニア予習シリーズ3年生8月ホームワーク(四谷大塚)」
夏期講習 第一日目 平行/見取り図/計算の工夫(途中まで)
国語
「ジュニア予習シリーズ3年生7月ホームワーク(四谷大塚)」
7/15 漢字:君
7/16 具体的な表現①
7/17 漢字:屋
7/18 詩の表現③
7/19 漢字:県
「下村式となえて書く漢字ドリル 漢字練習ノート 小学3年生」
P68-69 油、波、泳 (途中まで)
「中学入試をめざす トップクラス問題集 国語 小学3年生」
p.114-115 1話題をつかもう
その他国語の教科書の音読を1回。