今日は祖父母と一緒に出かけたので、勉強はほぼおやすみ。
「算数と国語を同時に伸ばすパズル」を8枚終わらせて外に出ました。
何度かブログでも紹介していますが、この問題集は条件整理の学習にうってつけです。また長男が楽しみながら取り組めるものの一つなので、軽く勉強を済ませたい時によく使います。
習慣?それともメリハリ?
今はどんなに少なくてもいいので、必ず毎日勉強するようにしています。勉強はやって当たり前、という状態にしたいのです。
実際、かなり習慣づいてきたと感じています。
一方で、旅行のときぐらい、勉強から完全に離れてもいいのではないか、と思うこともあります。メリハリをつけることで、むしろ勉強のモチベーションが上がるかな、と思ったり。
ここら変は子供の性格にもよると思うので難しいところですね。また、5年生以降はこんなのんきな悩みも持てなくなるのだろうと思いますが。
妻と言い合いになる
昨夜、妻と長男の勉強の進め方について言い合いになりました。詳しくはこちらに書いてあります。
公開夫婦喧嘩みたいでどうかな、とも考えるのですが、迷いも含めてできるだけ正直な状況を記した方が役に立つかな、と思い記録に残すことにしました。
こうして文章にしてみると、、、父親の私、焦ってますよね、、、。いやはや。
今、旅行先で頭を冷やしているところです。
今日の学習内容
算数
「算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級編)」
10-1
10-2
10-3
10-4
10-5
10-6
10-7
10-8