昨日長男と約束をした通り、今日も勉強は一切しませんでした。明日(祝日)から再開します。
妻が終日外出だったので子どもたちの面倒は父親の私がみました。
とても暑い日でしたが、ずっと外に出て遊びました。
勉強することで失われたものはあるか?
ポーク重子さんという作家がいます。彼女が書いた「『全米最優秀女子高生』を育てた教育法 ―世界最高の子育て(ダイヤモンド社)」を以前読んだことがあります。
この中で「Lost Opportunity(失われた機会)」という言葉が出てきます。
詰め込み教育に対する反対意見として使われています。
時間は有限なのだから、何の疑問も持たず勉強させるだけではなく、勉強に時間をあてることで逆に失われるものがないか、よく考えてみるべきだ、という主張です。
子どもにとって一番いい時間の使い方は?
子どもにとって、何が一番いいのか?もちろん正解はありません。その子を取り巻く環境、国や時代によっても違うでしょう。
ポークさんはアメリカで子育てをした方なので、日本で同じことをするのも難しい。
ただ親の私達が、「失われた機会はないか?」と定期的に考えるのはとても大切なことだと感じます。
特にこんなふうに、夏のよく晴れた空の下で、朝から晩まで思うぞんぶん遊んだ日には。
今日の学習内容
なし。