日々の学習記録
2018年7月5日(木)
長男(小学3年生)
学習時間:80分
昨夜10時近くまで寝付けなかった長男。かわいそうだと思いつつ、今日は6時に起こしました。
小三の長男は、毎日10時間睡眠を目標にしています。午後八時に寝て、翌朝六時に起きる生活です。
我が家ではなによりも睡眠時間を重視しているので、たとえ夜勉強できなかったとしても、八時には必ず布団に潜らせるようにしています。
ただ、すぐに寝付けないときもあり、時には八時半や九時近くになってしまうことも。もう少し早く、できれば七時半に布団に入れたらいいのですが、なかなか難しいですね。
切断図の理解
夏期講習教材も6日目に入ってきました。8日目で終了なので、もう一歩です。
今日は切断図の問題。これも長男が苦手な単元です。立体を頭の中でイメージするのにずいぶん時間がかかります。
頭の中をのぞくことはできないので、私の想像ではありますが、おそらく長男はイメージをとても厳密に作ろうとしているのではないかと思います。
なんとなくこんな形、というレベルで済ませることができないようです。
この厳密さは漢字の書き取りのときにも現れます。硬筆のお手本のような字でないと、うまく形を作れないのです。
ADHDの特性なのかはわかりませんが、長男特有だと感じます。
時間がかかりますが、一方で一度頭の中で整理ができると、そうそう忘れません。短所は長所の裏返しとはよく言ったもので、長男のこういう姿勢をもっとほめていきたいですね。
今日の学習内容
算数
「ジュニア予習シリーズ3年生8月ホームワーク(四谷大塚)」
夏期講習 第六日目 切断図